午前の部 10:00-12:00 -----------------------------------------------
Introduction
Raspberry Pi 産業利用のための検討すべき課題
Raspberry Pi ユーザグループ代表 太田 昌文
TechShare株式会社 シニアマネージャー 大坪 基秀
Raspberry Piで深層学習モデルを実行する技術とActcastの紹介
Idein株式会社 代表取締役 中村晃一
Windows IoT Coreを使ったIoTアプリケーション事例
Seeed Japan 代表取締役 坪井
Raspberry Piによるカメラアプリケーション開発
TechShare株式会社 技術顧問 野村
午後の部(1):13:00~14:40 -------------------------------------------
SORACOM IoTプラットフォームのRaspberry Piによる利用
株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平
IoTがM2Mと違うところは「民主化されたテクノロジー」であるところにあります。Raspberry Piはシングルボートコンピュータの民主化を切り拓いてきましたが「オモチャでは」と評価されることも事実あります。そのような評価を覆すような事例を、同じく無線通信の民主化を行なっているSORACOMの組み合わせてご紹介します。
Raspberry PiによるFA改善事例の取り組み
ジヤトコ株式会社 主管 川本 典弘
株式会社インタラクト 代表取締役 田中
当社は設立当初から画像処理&動画配信システムをユーザーに提供しています。病理診断用に顕微鏡映像と連動したテレパソロジーシステム、VoD・ライブサーバーを構築し、STBなどで視聴する動画配信システムの提供。予備校向けの授業録画視聴システム、手術映像のライブ録画配信など様々に提供してきました。そのような中、Raspi向けに今まで実績あるシステムを提供可能だと考えています。今回はそのようなプロダクトの説明をいたします。
Raspberry PiとCANDY LINE製品で実現するIoTゲートウェイ&クラウド開発環境
株式会社CANDY LINE 代表取締役 馬場 大輔
自社でIoTを始めるためのステップとして、どうしたら良いか、どこから手をつけるのか、どんなことに使えるのかについて解説します。詳細を知るためのWeb記事の紹介も行います。
午後の部(2)15:00~16:15 -----------------------------------------------
ラズパイ機能拡張基板のご紹介~PoCから製品組込まで業務用途で豊富な実績 ~
メカトラックス株式会社 代表取締役 永里 壮一
Reaspberry Pi用カメラモジュール
株式会社センチュリーアークス
オムロン株式会社 イノベーション推進本部 グループリーダー 高塚皓正
オムロン株式会社イノベーション推進本部では、新規事業創出に向けた様々な検討を実施しております。
我々のチームでは、オムロンが持つユニークなセンサーをRaspberry PiやArduinoといったオープンなPFへの接続性を向上させることを目指しております。講演では、オムロンの持つユニークなセンサーとRaspberry PiやArduinoからの活用方法について紹介させていただきます。